homeキリスト教マメ知識>世界青年の日

キリスト教マメ知識

バックナンバー

世界青年の日

「世界青年の日」は、1984年、贖いの聖年の閉幕ミサで教皇ヨハネ・パウロ2世が、世界の青年たちに、翌85年の受難の主日にローマに集まるようにと呼びかけたことにはじまります。

 1985年は、国連によって「世界青年の年」と宣言されていました。この日、教皇ヨハネ・パウロ2世は、全世界の青年たちにメッセージを送り、1986年から「世界青年の日」を受難の主日に祝うようにと定められました。

 1985年の世界青年の日、世界の約60カ国、30万の青年が、教皇の呼びかけに応えてローマに集まりました。

 教皇は、「世界青年の日」の起こりをこう語っています。「この世界青年の日をはじめたのは青年たちです。わたしは彼らの切なる願いに一つの形を与えたにすぎません」と。

 1987以来2~3年ごとに、「国際青年フォーラム」と「世界青年の日」の記念祭典が世界各地で、教皇臨席のもとに開催されています。

 教皇フランシスコは、2020年に各方面からの要望にこたえ、翌年から「王であるキリスト」の祭日に変更することを発表されました。

教皇は毎年この日に、世界の青年たちに向けて「教皇メッセージ」を送っています。

2025年 第39回「世界青年の日」メッセージ:
   「あなたがたも、初めからわたしと一緒にいたのだから、あかしをするのである」(ヨハネ15・27)


▲ページのトップへ